CSR&CSV REPORT 2018
45/55
小林 まさみさんこばやしまさみ有名料理家がレシピを作成◉ふれ愛レシピサイト「Kitchen365」http://cgc-kitchen365.jp/◉CGCソング動画藤野 嘉子さんふじのよしこコウケンテツさんこうけんてつ武蔵 裕子さんむさしゆうこ重信 初江さんしげのぶはつえ市瀬 悦子さんいちせえつこ小田 真規子さんおだまきこその日のおすすめメニューや過去のメニュー を検索できます。スマホやタブレットでもご覧いただけます「あなたもわたしもCGC♪」でお馴染みのCGCソングを歌う中平マリコさんに登場していただきました『ふれ愛交差点』は毎月117万部を発行するCGCグループの料理冊子です。1983年創刊で毎月、加盟企業店頭で無償配布されるほか、売場での料理提案にも活用されています。毎号、料理研究家が考案した50前後のレシピを掲載し、ご家庭で料理される方を応援しています。テレビや雑誌、著書も多数出版する料理研究家の先生が作るオリジナルレシピはお客様から高い支持をいただいています。2017年3月、『ふれ愛交差点』のレシピサイトをリニューアルしました。より見やすく、作りたい料理を検索しやすくなりしました。スマートフォンやタブレットでもきれいにご覧いただけます。今年、新連載として健康を切り口とした企画2本と初心者や男性にも作りやすい料理を紹介する「コウケンテツの早うま!家ごはん」もスタート。7月号から料理動画のQRコードを掲載します。毎月117万部発行誌面充実、レシピサイトも刷新123456789101112131415161718192021222324252627282930(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)料理/重信初江(表紙、P1-2、5-8)、小田真規子(P3-4)、武蔵裕子(P9-20)、篠原絵里佳(P26)、コウケンテツ(P21-22) 撮影/邑口京一郎(表紙、P1-2、5-8)、岡本真直(P3-4)、鈴木泰介(P9-20、21-22)、原ヒデトシ(P26) スタイリング/肱岡香子(P1-2、5-20上)、吉岡彰子(P3-4、26) イラスト/ひのあけみ(P25) 栄養計算/榊 玲里 校正/株式会社ぷれす デザイン/Comboin(西野直樹)、佐藤秀樹(P25) 編集/岡村理恵 石田純子 荒巻洋子 久保木薫旬の食材厚切りビーフステーキ夏野菜の季節が到来初夏の味を楽しんでそら豆、セロリの最盛期です。新しょうがや青梅も出回り、しょうがの甘酢漬けや梅酒作りも楽しい季節です。果物は目にも鮮やかなさくらんぼが旬を迎えます。真だこは6〜8月が旬です。たこの産地として知られる明石では、麦が刈られるこの時期においしくなるたこを、麦わらだことも呼びます。いわしも初夏からがおいしくなる時期です。野菜果物魚介「梅仕事」の季節です 沖縄地方から梅雨前線が北上し、北海道を除き、東北地方までは雨降りが続く「梅雨」の季節が訪れます。梅雨は、梅の実の熟する頃に雨が続くことから、そう呼ばれるようになったといわれています。ジメジメとした日が多くはなりますが、この時期ならではの梅仕事をするのも、梅雨の楽しみの一つです。 未熟な青梅なら梅酒、黄色く熟した完熟梅なら梅干しが向いています。梅酒は手軽に作れますし、梅干しは保存袋で少量ずつ漬けることもできますので、今年はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。 梅以外にも、旬の赤じそを使った赤じそシロップもさわやかでおいしいものです。らっきょう漬けもこの季節だけのお楽しみ。手作りのものは格別のおいしさです。梅の実が熟す頃の雨=「梅雨」。年に一度の「梅仕事」を楽しんで赤じそシロップや、らっきょう漬け作りもおすすめです表 紙 の レ シ ピ6むと1と6ろの語呂合わせで制定された記念日です。昔から精のつく食べものとして知られているとろろと、白米よりも栄養価の高い麦ごはん。2つを合わせた麦とろで、夏バテシーズンに備えましょう。1年も半分が過ぎた6月の晦みそか日に行う神事。各地の神社では、「茅ちの輪わくぐり」(茅ちがやを束ねて作った「茅の輪」と呼ばれる大きな輪を鳥居などにくくりつけ、その中を通る行事)で罪やけがれを払い、残り半年の無病息災を祈願します。夏越の祓の行事食が夏越ごはんです。[水無月]6月麦とろの日夏な越ごしの祓はらえ芒種環境の日夏至セロリ ピーマン そら豆 新しょうが 青梅 さくらんぼ真だこ いわし牛肉の濃厚なうまみを堪能できるひと皿。「父の日」には、お父さんの大好きなステーキでありがとうの気持ちを伝えましょう。材料(2人分)牛肉(ステーキ用・厚さ約2㎝のもの) …2枚(560g) じゃがいも…2個フルーツトマト…1個にんにく(薄切り)…1かけ分ベビーリーフ…¹⁄₂袋(15g)揚げ油…適量塩…適量オリーブ油…小さじ1こしょう、粗挽き黒こしょう …各少々サラダ油…大さじ¹⁄₂作り方❶❷❸❹❺牛肉は焼く30分ほど前に冷蔵庫から出して室温に戻す(時間外)。じゃがいもは洗って水気をつけたままラップに包み、電子レンジで2分加熱し、上下を返して1分加熱して、皮付きのまま8等分のくし形切りにする。揚げ油を中温に熱し、カラリときつね色になるまで2分ほど揚げ、塩少々をふる。トマトは4等分の輪切りにする。フライパンにオリーブ油を強火で熱し、両面をサッと焼き、塩少々、こしょうをふって取り出す。❸のフライパンをきれいにし、油とにんにくを入れて弱火で熱し、香りが出たらにんにくを取り出す。❶の両面に塩小さじ¹⁄₂、黒こしょうをふる。❹のフライパンに入れ、強めの中火で1分30秒、上下を返して1分〜1分30秒焼く。❷、❸、ベビーリーフとともに器に盛り、❹をちらす。「環境の日」は1972年6月5日に開催された「国連人間環境会議」を記念して制定されました。食べられるのに捨ててしまう食品を「食品ロス」といいます。日本では年間600万トン以上、国連WFPが全世界へ行う食品援助量の約2倍の食品ロスがあります。「環境の日」をきっかけに、食材を使いきる、作りおきして食べきるなど工夫をしましょう。入梅梅酒、梅干しなどの作り方は5〜8ページへ1人分988kcal 塩分2.0g調理時間20分⊕12揚げものには調味料を「かけず」に「つける」パン粉に工夫して香ばしさをプラス香ばしさは減塩の強い味方! 白身魚のパン粉焼き口の中の細胞は再生が早い!だから味に慣れるのも早いはずフライは香ばしさやサクッとした食感が満足感につながるため、下味の塩分を控えやすいメニューです。ソースなど食べる時の調味料でも工夫できます。※1「日本人の食事摂取基準(2015年版)」(厚生労働省) ※2 平成28年「国民健康・栄養調査」結果の概要(厚生労働省)1日あたりの塩分摂取目安量は、男性8g未満、女性7g未満とされています(※1)が、平均摂取量は男性10.8g、女性9.2g(※2)。男女ともに1日2〜3gの減塩を目標に、今よりも少し減塩することを日々積み重ねて目標値に近づけていきましょう。フライにソースやしょうゆなどのかけすぎは減塩になりません。そこでおすすめは、小皿に調味料を適量入れ、つけて食べる方法です。調味料は食べる直前につけた方が舌にダイレクトにふれるので、味を感じやすくなり、調味料の量を控えやすくなります。 口の中の細胞は、生まれ変わるのが早いのはご存じですか? 口の中をかんだ時のことを思い出してください。2〜3日もすれば、かんだのを忘れてしまうほど、治りが早いですよね。 じつは、味覚を感じる細胞も再生が早く、うす味にも、子どもなら2週間、年配の方でも1ヵ月もあれば慣れるはずなのです。ところが、最初から理想値まで減塩してしまうと、「うすい!」と感じてしまいます。今より少し減塩して味に慣らし、慣れたらまた少し減らすを続けるのが、減塩への近道です。フライのカロリーが心配な人には、パン粉にあらかじめ油をなじませ、それを肉や魚にまとわせて焼く方法がおすすめです。手軽に香ばしさをプラスでき、油の量が抑えられ、よりヘルシーになります。アイデア1アイデア2白身魚は3等分のそぎ切りに(厚みを薄く)し、塩、こしょうをふる。たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。耐熱の皿にたまねぎを敷き、白身魚をのせ、Aをよく混ぜ合わせて全体にかける。予熱しておいたオーブントースターで15〜20分焼く(途中、様子を見て、表面がこげそうなら、アルミ箔をかぶせて焼く)。❶❷1人分167kcal 塩分0.9g 調理時間25分パン粉にパセリやにんにくなどを混ぜると、香ばしさとともに香りもプラスできます。栄養指導・料理しのはらえりか/管理栄養士。病院勤務を経て独立。長年の臨床経験をいかし、体の中から健康と美を作る食生活を推進・指導している。篠原絵里佳さん減塩アイデアなるほど!連載日々の食事で無理なく続けられる、減塩のコツとレシピをご紹介します。今月のテーマ材料(2人分)白身魚(たらなど・切身)…2切れたまねぎ…¹⁄₄個塩…小さじ¹⁄₅こしょう…少々 パン粉…¹⁄₂カップ弱(15g)A パセリ(みじん切り)、 にんにく(みじん切り)、粉チーズ、 オリーブ油…各大さじ1耳よりコラム旬のレシピとお役立ち情報満載『ふれ愛交差点』ファン全国に43CGC GROUP CSR & CSV REPORT 2018
元のページ
../index.html#45