活き活き育ちぶり

黒潮の恩恵を受け、
天然に近い身のしまり、
脂のりを実現したぶりです。

活き活き育ちぶり

活き活き育ちぶり黒潮海流の流れる
きれいな海で育てました。

産地について
    地図

    「活き活き育ちぶり」の主な産地である高知県の宿毛湾は、黒潮海流に面し、珊瑚が育つほどきれいな漁場が形成されています。ぶりの成育に適した水温が年間を通して維持され、潮流が速いため海中の酸素量も豊富です。新鮮な海水が絶えず流入し、漁場は常にきれいな状態が保たれ、持続的にぶりの養殖を行うことができます。

    活き活き育ちぶりぶり本来の旨みと年間を通して
    脂がのっています

    商品について
    尾鷲物産株式会社 代表取締役社長 小野博行氏

    尾鷲物産株式会社 代表取締役社長小野博行氏

    春~夏は高知県の宿毛湾、秋~冬は三重県の尾鷲湾の自然に恵まれた環境で育てられています。お客様に安全・安心なぶりをお届けするため、稚魚の仕入れ、養殖、出荷まで、履歴管理を徹底しています。水揚げ、活〆後、すぐに冷やし込み・選別・加工を行うことで、鮮度の良い状態が維持されます。私たちが丹精込めて育てたぶりをぜひご賞味ください。

    「薄飼い」で健康的に育てています

    「活き活き育ちぶり」は、養殖密度が国の定めた基準以下の低密度な「薄飼い」の環境で育てることでストレスが軽減され、健康なぶりが育ちます。病気予防の医薬品の使用が必要最低限に抑えられるため、「安心・安全」です。

    年間を通して脂ののったぶり

    ぶりの美味しさの証でもある「脂」が年間を通してのっており、活〆ならではのしっかりとしたある食感が特長です。生食用から加熱用まで美味しくお召し上がりいただけます。

    環境に配慮した活動を行っています

    ぶりは本来捨てる部位の少ないおいしい魚です。お取組先の尾鷲物産は、ぶりの加工の際に生じる頭や中骨、ハラスを使用した商品開発や販売を積極的に行うことで、食品廃棄物の低減に努めています。

    活き活き育ちぶりをご紹介します

    尾鷲物産株式会社

    尾鷲物産株式会社

    「自然のあしあと。活き活き育ちぶり」は、夏は高知県の宿毛湾、冬は三重県の尾鷲湾で、より自然に近い環境で養殖されています。
     水揚げしたぶりは、三重県尾鷲漁港の目の前にある尾鷲物産の最新鋭の工場で加工した後、全国へ出荷されます。同社は、食品安全マネジメントシステムの国際規格であるSQF認証を取得しており、お客様に「安心・安全」な商品を提供するため、継続的に衛生・品質管理の改善に取り組んでいます。

    活き活き育ちぶりおすすめレシピ

    ぶりしゃぶ

    ぶりしゃぶ

    材料(2人分)調理時間/10分

    • ぶり(刺身用さく)150g
    • 長ねぎ1本
    • 水菜60g
    • 白菜4枚
    • えのきだけ1パック
    • 焼き豆腐1丁
    • だし汁6カップ
    • 1/2カップ
    • 〔A〕ポン酢しょうゆ1カップ
    • 〔A〕わさび大さじ1
    • 〔A〕ごま油大さじ1
    • 〔B〕味噌大さじ2
    • 〔B〕すりごま(白)大さじ2
    • 〔B〕砂糖大さじ1
    • 〔B〕酢180ml
    • 〔B〕しょうゆ小さじ1

    作り方

    • 1ぶりは薄くスライスし、長ねぎは斜め薄切りに、水菜は3~4cmの長さに切り、白菜はざく切りにする。えのきは石づきを切り落とす。豆腐は食べやすい大きさに切る。
    • 2鍋にだし汁を入れて火にかけ、酒を加えて1分煮立たせ、1を入れてサッと煮て、それぞれを混ぜ合わせたA、Bのたれにつけていただく。
    ぶりの塩焼き ねぎダレがけ

    ぶりの塩焼き ねぎダレがけ

    材料(2人分)調理時間/10分+

    • ぶり(切身)2切れ
    • 細ねぎ1/3束
    • 大さじ1
    • 小さじ1/4
    • 〔A〕すりごま(白)大さじ2
    • 〔A〕しょうゆ大さじ1
    • 〔A〕ごま油小さじ1
    • 〔A〕こしょう少々
    • サラダ油小さじ1
    • 青じそ2枚

    作り方

    • 1下ごしらえをする。ぶりは酒、塩をからめて15分おく(時間外)。細ねぎは小口切りにしてボウルに入れ、Aを加えて混ぜ、ねぎダレを作る。
    • 2ぶりを焼く。フライパンに油を中火で熱し、ぶりの水気をふいて並べる。弱めの中火で3~4分焼き、こんがりしたら表裏を返して2~3分焼く。
    • 3ねぎダレをかける。器に青じそを敷いてぶりを盛り、ねぎダレをかける。
    クッキングガイドで
    レシピをもっと調べる