第40回
全国児童画コンクール
全国応募総数487,024作品
だい40かいじょういにゅうしょうさくひん第40回上位入賞作品
※[ ]は応募されたCGCのスーパーマーケット企業名と本部所在地です
もんぶかがくだいじんしょう文部科学大臣賞
幼児の部「にじとかえる」
千葉 咲弥花(ちば さやか)さん 3才
陸前高田市立高田保育所
[(株)マイヤ・岩手県]
小学校低学年の部「ツリーハウス」
片岡 律人(かたおか りつと)さん 9才
吾川郡いの町立枝川小学校
[(株)サンシャインチェーン本部・高知県]
小学校高学年の部「体育館そうじ」
酒詰 琴葉(さかづめ ことは)さん 11才
相模原市立向陽小学校(神奈川県)
[(株)三德・東京都]
さいゆうしゅうしょう最優秀賞
幼児の部「おかあさんとおねえちゃんと一緒にランドセルを買いに行ったよ!!水色に決めたよ。」
澄川 眞子(すみかわ まこ)さん 6才
萩市田万川保育園 小川分園(山口県)
[(株)キヌヤ・島根県]
小学校低学年の部「さかあがりできたよ。」
鈴木 碧人(すずき あおと)さん 7才
焼津市立大富小学校
[(株)富士屋・静岡県]
小学校高学年の部「山の頂上からの風景」
中村 幸之助(なかむら こうのすけ)さん 10才
白岡市立篠津小学校
[(株)マミーマート・埼玉県]
まいにちしんぶんしょう毎日新聞賞
幼児の部「こうえん」
平田 心愛(ひらた ここあ)さん 6才
鹿児島市立東谷山保育園
[(有)なりざわ・鹿児島県]
幼児の部「ドレスやさんになりたいな」
長田 莉朱(ながた りりあ)さん 5才
社会福祉法人井宮北福祉会いさみ保育園
[(株)静鉄ストア・静岡県]
小学校低学年の部「きゅうしょくとうばんがんばるぞ!」
井伊 煌叶(いい きらと)さん 7才
浜松市立泉小学校
[(株)遠鉄ストア・静岡県]
小学校高学年の部「夏休みのだらけ」
濵口 笑好(はまぐち にこ)さん 11才
香美市立舟入小学校
[(株)土佐山田ショッピングセンター・高知県]
まいにちしょうがくせいしんぶんしょう毎日小学生新聞賞
低学年の部「タチウオつり」
増倉 幹太(ますくら かんた)さん 9才
東松山市立市の川小学校
[(株)マミーマート・埼玉県]
高学年の部「今の図書館」
早川 裕華(はやかわ ゆうか)さん 12才
小山市立小山城東小学校
[(株)ヤオハン・栃木県]
にほんじどうがしんこうかいしょう日本児童画振興会賞
幼児の部「ホームとでんしゃ」
関口 碧(せきぐち あおい)さん 6才
文京学院大学文京幼稚園
[(株)三德・東京都]
幼児の部「くさのめいろ」
中野 絢音(なかの あやね)さん 6才
学校法人浜松葵学園浜松葵幼稚園
[(株)遠鉄ストア・静岡県]
小学校低学年の部「川でひるにであう」
城倉 結悟(じょうくら ゆうご)さん 8才
宮田村立宮田小学校
[(株)ニシザワ・長野県]
小学校低学年の部「にわのかえると遊んだよ」
村瀨 結花(むらせ ゆうか)さん 9才
広島市立山本小学校
[(株)フレスタ・広島県]
小学校高学年の部「じいちゃんの畑」
阿部 真柚(あべ まゆ)さん 9才
山形市立第九小学校
[(株)おーばんホールディングス・山形県]
小学校高学年の部「キャンプの空」
七宮 いとは(ななみや いとは)さん 12才
郡山市立安積第一小学校
[(株)ブイシージー・福島県]
シジシーグループしょうCGCグループ賞
「ドッグのある港」
山本 理公(やまもと りく)さん 10才
ふじみ野市立駒西小学校(埼玉県)
[(株)コモディイイダ・東京都]
「とりがうまれたよ」
日吉 悠馬(ひよし ゆうま)さん 7才
藤枝市立高洲南小学校
[(株)富士屋・静岡県]
「楽しかったつり」
瀬川 綾人(せがわ りょうと)さん 9才
袖ケ浦市立根形小学校
[(株)ジョイマート 尾張屋カンパニー・千葉県]
「息つぎ パッ!!」
米澤 李果(よねざわ りか)さん 5才
社会福祉法人おひさま福祉会おひさま倉賀野保育園
[(株)フレッセイ・群馬県]
「おとまりほいくでスライムづくりをしたよ」
小林 佑衣(こばやし ゆい)さん 6才
社会福祉法人育樹会ガデリュス・いぶき保育園
[(株)ウオロク・新潟県]
「ぶたさんのおさんぽ」
本杉 梛(もとすぎ なぎ)さん 4才
学校法人藤学園藤幼稚園
[(株)ラルズ・北海道]
「学校のプール」
森脇 玲(もりわき れい)さん 8才
盛岡市立土淵小学校
[(株)ベルジョイス・岩手県]
「いろんなところへつれていってくれる ようちえんバス」
中村 絆(なかむら きずな)さん 4才
鳥羽市立かもめ幼稚園
[(株)ぎゅーとら・三重県]
「海へとびこんだ」
坪川 旭(つぼかわ あさひ)さん 9才
福井市社南小学校
[(協)ハニー・福井県]
「いかがえさつかまえてる」
北野 桜大(きたの おうた)さん 4才
学校法人道輝学園認定こども園おしお幼稚園
[(株)コノミヤ・大阪府]
「海の中っておもしろい」
谷戸 晴保(たにと はるほ)さん 10才
雲南市立鍋山小学校
[(株)ウシオ・島根県]
「空と木」
若枝 那瑠(わかえだ なる)さん 11才
高岡郡越知町立越知小学校
[(株)サンプラザ・高知県]
「ブルドーザーすごいなー」
首藤 瑛多(しゅとう えいた)さん 5才
社会福祉法人専勝会あゆみ保育園
[(株)アスタラビスタ・福岡県]
しんさいいんちょう かすが あきおせんせいのそうひょう審査委員長 春日 明夫先生の総評
新型コロナウイルス禍の中で、子どもたちがどのようにテーマを決めて描いているかを楽しみに審査をしましたが、遠足や修学旅行、団体スポーツができず、日頃の楽しみが激減したことを感じる作品が多く、昨年よりも今年の方がコロナの影響が反映されていました。コロナ以前に多かった「家族旅行に行った」、「スポーツ大会でがんばった」、祭りの絵などが少なくなり、バーベキューや、近場に遊びに行ったうちでごはんを食べたなど、家族の絵が増えました。また、「こうだったらいいな」など、夢や願望を描く絵も多く、早く日常生活が戻ってほしい、という子どもたちの心の叫びを感じました。
(東京造形大学 名誉教授)